top of page


合唱伴奏の心得6つ
市民音楽祭に合唱部の伴奏で出演しました。
合唱伴奏をする時に私が心がけている事6つ
piamorepiano
2月3日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント

ピアノを弾く人こそ、歌をうたうべき!
ピアノ学習者はみんな歌を歌うべき!なぜなら・・・
piamorepiano
2月2日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


家とは違う顔を持つ子ども達②
小学生の子供を持つ親である私が、小学生38名と2泊3日の旅をして感じた事。親が見ているのとは違う世界が垣間見えました。
piamorepiano
2024年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


家とは違う顔を持つ子ども達①
3泊4日で小学生38名と福島県へ行ってきました。カルガモ親子のように乗り換えのために東京を大移動!
piamorepiano
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


質問する力
質問する事ってちょっと勇気がいりますよね。上手く声が出なかったりします。質問すると思わぬ答えが返ってくることもあってとても面白い!まずは簡単な質問から練習してみましょう♪
piamorepiano
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


100回間違えよう
親がなんでも先回りして手をかけた結果、失敗することに慣れていない子どもが多くなっています。我が家の長女もその一人。ミスしても大丈夫!という空間づくりが大事ですね
piamorepiano
2024年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


レッスン室のエアコンが壊れた
レッスン室のエアコンが瀕死です 気がついたら停まってることが増えて 去年修理に来てもらって、 一応ここが原因かな? という箇所の部品を交換して もらったんだけど 1年経ってまた不具合が出てきました エアコンが停まるたびに ブレーカー落として再起動...
piamorepiano
2024年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

ピアノもお勉強もこれが必要!
足の裏と地面がぴったんこになっていますか?ブラブラしていると集中できませんよ。
piamorepiano
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


上達の近道は「気づく」ことから
早く上手になりたいなら、これを抑えておくことが大事です
piamorepiano
2024年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


心配事の〇割は起こらない
新しいことを始める時って、色んな心配事がありますよね。
でもその〇割は実際には起こりません
piamorepiano
2024年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


終わった後が一番やる気マンマン
日曜日に異色のコラボ ピアモーレピアノコンサート ~クラシック音楽と中国武術との競演~が 終わりました! 最近は一曲弾くだけでやれやれで 学生の頃90分のコンサート プログラムを組んでたなんて遠い過去です。 それでも、 一緒に出演した 仲間達やお客様からエネルギーをもらい...
piamorepiano
2024年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


人前で弾きたくない子供だったけど、今演奏を続けているナゾ
子供の頃は、人前でピアノを弾くなんてはずかしい!と思っていたけれど、今は一生演奏をしていきたいと思ってきた心境の変化とは
piamorepiano
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


なんで何回も弾かなきゃいけないの?
ピアノのは、弾けるようになってからも、何回も繰り返し練習します。なぜかと言うと・・・
piamorepiano
2024年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


両手を使って脳を活性化させよう!
左手は利き腕に比べて、出来ることが少ないです。ピアノを弾くことで、左右の脳を使っていきましょう!
piamorepiano
2024年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


アンサンブルは楽しいよ
ピアノは1人で演奏すると思っていませんか?
実はもっともアンサンブルに適していて、アンサンブル力を高められる楽器なのです
piamorepiano
2024年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

これやるとピアノ演奏がワンランクアップします
ピアノレッスンやおうちでの練習も、勿論だいじ。それに加えて色んな体験や経験が、演奏をよりステキにしてくれますよ
piamorepiano
2024年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

12歳までにやっておけば良かったこと
時間が無い、余裕がない
いつでもどこでも
「ママー!」と呼ばれる
それがしんどいと思うときもありますが、気が付いたら子どもは
いつも繋いでいた手をはなし
一人の道の走っていく時ががきます。
そうなる前にしておけば良かったと思った話です
piamorepiano
2024年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

春の入会キャンペーン始めます
春の入会キャンペーン、今年も開催します。新しいこと、はじめてみませんか?
piamorepiano
2024年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


人は一人では成長できないよね
人とのつながりの中で人は成長できます
それはピアノ講師も同じ。
日々勉強です
piamorepiano
2024年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


楽器不要!音楽知育レッスン始めませんか?
ピアモーレピアノ教室は、ピアノ初めてのお子様はお家に楽器が無くても始められます🎵
piamorepiano
2024年1月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page